
富山産チューリップが咲きました!赤とピンクの球根を買ったの
ですが、なんと大好きなアプリコットカラーの花が咲きました^^
何ヶ月も鉢植えで育てて来た球根が(まあ球根なので水遣りは
たまにで良いのですが…;)花を咲かせてくれてうれしいです☆
映画『アデル、ブルーは熱い色』公式サイト
4月5日から公開だそうです。3時間あるし、日本で公開すると
思ってなかったので意外でした。レア・セドゥを『ミッドナイトイン
パリ』で初めて観ましたが、役柄によって別人過ぎて驚きます。
■
[PR]
▲
by tuga369
| 2014-03-31 00:00
| 花(꽃)
|
Comments(0)

母連れで日本橋へ行って参りました^^ ちょっと散歩したあとマンダリン
オリエンタルのカヘで休憩。以前は重厚な雰囲気の内装でしたが、白を
基調とした明るい空間にリニューアルしてさらに利用しやすくなりました。
店内にパンやサラダなどの軽食もあり。

カフェの前に無料巡回バスが停まります。

ジャスミンティー。シルバーニードル(銀針)なので香り良し!
ミエリツィアのはちみつ(オーガニック)がありました^^

母がコーヒーをカスタマイズ出来ないので、無脂肪乳を入れてシナモン
パウダーをふって来ました。味はよくわかりませんが、おとなしく飲んで
いた模様。父とお兄ちゃんのおみやげにクロワッサンとパルミエなどの
パンを買って帰りました。

植え込みのビオラちゃんたちに癒やされます。このあとコレドへ買物に
行くと以前よく行っていたお店のYさんと会いました(!)さいきんコレド
のお店の方へ異動になったそうで、知らなかったのでびっくりしました。

日本橋だし場(にんべんのアンテナショップみたいなお店)でおでんを
食べて来ました。座れないのがネックですが、だしが効いていておいし
かったです(スープが多くて体もあたたまります^^)黒酢ドリンクも気に
入りました。コレド2・3の中にも飲食店がたくさんあってまた遊びに行く
のが楽しみです。
■
[PR]
▲
by tuga369
| 2014-03-30 09:28
| 旅行(여행)・イベント・街歩き
|
Comments(0)
うちでお汁粉がブームです。わたしがバスと電車を乗り継いで買って来る
デパ地下のケーキや元某ホテルのシェフが作ったケーキよりも、自家製
干し芋やらお汁粉のほうが人気って…(-_-;)なんたる素朴ファミリー(笑)
そして、先日ついに白餡ラバーな父のために富澤商店(駅ビルや商業
施設の地下にひっそりテナントで入っている事が多い製菓材料のお店)で
白あん(味噌みたいにパックになってる)を買ってしまいました!こしあん
状になっていて、すごくなめらかでそのままパンに塗っても良さそうです。
白玉は白玉粉に少しづつ水を加えて練るのですが、水の代わりに豆腐で
練るとかんたんです。丸めて茹でるのがやや手間なので、市販の冷凍の
白玉をストックしておくのも良いかもしれません。

↑これは豆乳ココアです。ココアにマシュマロがこんなに合うとは…!!
あたたかい飲み物に浮かべるととろけるマシュマロが楽しめます。
デパ地下のケーキや元某ホテルのシェフが作ったケーキよりも、自家製
干し芋やらお汁粉のほうが人気って…(-_-;)なんたる素朴ファミリー(笑)
そして、先日ついに白餡ラバーな父のために富澤商店(駅ビルや商業
施設の地下にひっそりテナントで入っている事が多い製菓材料のお店)で
白あん(味噌みたいにパックになってる)を買ってしまいました!こしあん
状になっていて、すごくなめらかでそのままパンに塗っても良さそうです。
白玉は白玉粉に少しづつ水を加えて練るのですが、水の代わりに豆腐で
練るとかんたんです。丸めて茹でるのがやや手間なので、市販の冷凍の
白玉をストックしておくのも良いかもしれません。

↑これは豆乳ココアです。ココアにマシュマロがこんなに合うとは…!!
あたたかい飲み物に浮かべるととろけるマシュマロが楽しめます。
■
[PR]
▲
by tuga369
| 2014-03-26 00:00
| 食物(음식)
|
Comments(0)

ホワイトバルサミコとりんごで…

キャベツ2分の1をコールスローにしました。はじめキャベツとにんじん
だけのはずが、母のリクエストでりんごと干しぶどう入りになりました。
それから余ったキャベツの外側の葉っぱは、回鍋肉(ホイコーロー)に。
レシピ通りだと辛過ぎる気がして、豆板醤をちょっと少なめにして作って
みるとちょうど良い感じでした(甜麺醤がなかったので、味噌とみりんと
オリゴ糖で代用)
映画館で予告編を見て、悪役がアンジェリーナ・ジョリーで驚きました。
予告編はけっこうおもしろかったです(頬がこけているのはどうなって
いるんだろう?)
アンジェリーナ・ジョリー主演、悪役目線で描く“眠れる森の美女“ 『マレフィセント』7月公開!ポスター解禁 シネマトリビューン
■
[PR]
▲
by tuga369
| 2014-03-25 00:00
| 食物(음식)
|
Comments(0)

ふらふら日本橋へ行ってきました。3月20日にコレド2と3が新しくオープン
して、たくさんのひとでにぎわっていました(20日は一粒万倍日、寅の日で
縁起をかついでいるのかなと感じました)
日本橋は銀座とくらべるとオフィス街というイメージが強く、土日は人通りの
少ない閑散とした場所という印象しかなかったので、こんなに人通りの多い
日本橋を見たのは初めてです。あと全く知らなかったのですが、コレドは
三井系の商業ビルなので、三井ショッピングパークカードでポイントがつく
そうです(ら○ぽーとカードが都内で使えるなんて意外…)

夕方、建物がライトアップされてました。桜のイメージできれい^^
映画館もちらっと下見してきました。中へ入りませんでしたが、
ロビーが横長でまあまあ広いなと思いました。映画館は通りから
やや奥まった場所のコレド2の中にありますが、近くに同じような
建物が並んでいるので、上映時間ギリギリなど、あせっていると
間違ってしまいそうです。

あと日本橋は横に長いエリアなので、シャトルバスでの移動が楽でした。
ビルやお店の前(建物側にステッカーが貼ってある)でバスが止まります。
この写真は日本橋西川の店頭ステッカーですが、東京駅八重洲口前が
工事中で(何だかあの辺いつも工事してる気が;)大丸を抜けて角を左へ
100mくらい行ったところへバス停が移動してました。
メトロリンク日本橋TOP

コレドで見た開店祝いの花たち。落ち着いた雰囲気のお花が多かったです。
ひとが多くてあちこち見られませんでしたが、コレド3に雑貨店が多く興味を
ひかれました。

とろけるような淡いふわふわパステルカラー。

お店のイメージに合った個性的な蘭。背景の金属に負けていません(笑)

白×グリーンがさわやか^^
■
[PR]
▲
by tuga369
| 2014-03-24 01:03
| 旅行(여행)・イベント・街歩き
|
Comments(0)

今年はじめて電車で数駅先のケーキ屋さんへ(多分3ヶ月ぶりくらい)
お店に2週年祝いの花が来ていて、もう2週年かあ…と思いました。
何度か来たせいか、以前からこの場所にお店があった気がします。
家族が凝った高いケーキが嫌いで、しかも安くておいしくないと嫌と
いうめんどくさいひとびとなので、フルーツエクレアを買って来ました。
いつもはおまけっぽく1~2本買いのエクレアですが、バインミーとか
のり巻きとか、横に長い物をズラッと並べると迫力です。

外見につられてやや苦手なチョコムースも買ってみました。しかも中に
コーヒーのムース入り(!)で、もし食べられなかったら、お兄ちゃんに
食べてもらおうと思って買いましたが、コーヒー風味が薄めだったので、
おいしく食べられました^^コーヒーもチョコの原料のカカオも豆が原料
のせいか、相性が良い気がします。
■
[PR]
▲
by tuga369
| 2014-03-21 00:00
| 食物(음식)
|
Comments(0)
『アナと雪の女王』(原題:Frozen)を見ました(おまけのミッキーの短編は
要らないと思います)「雪とか氷ってこんなにきれいだったっけ?!」と流れる
ような映像と音楽が美しくて、映画冒頭から目から水が。
氷の魔法もファンタジックでしたが、映画の初めの方で、雪国に住む、氷を
売ることを生業とする人々が凍った湖(?)から氷を切り出すシーンが力強く、
美しいなあと思いました。それからヒロインがふたり登場する、Wヒロインと
いうのも新鮮な感じで、ミュージカル化したらおもしろそうです。
気になっていた『ダラス・バイヤーズクラブ』も観ました。こちらはけっこう重い
内容で、あらすじはHIVに感染した男性が病院の治療方針に納得がゆかず、
個人で世界中からHIVに効きそうな薬を集めて売りさばく…事は出来ないので、
ダラス・バイヤーズクラブを立ち上げ、薬を有料会員に無料配布するお話なの
ですが、FDA(アメリカ食品医薬品局 Food and Drug Administration
アメリカの政府機関)に認可されてない薬を米国内に持ち込むことは許されず、
(あらゆる手段を使って国内に持ち込み、自己責任の上、希望する患者に薬を
配布します)ひとりで政府と製薬会社を相手に戦う話です。
有効な薬を合法的に入手出来ないので、個人輸入しちゃったものの、はじめ
主人公ひとりではうまくゆかず、(まあコミュニティに属さない、全然知らない
男性が薬を「これ買わない?」と持ってきても「買えないよな~」と思いました)
主人公ロンはコミュニティにつてのあるトランスジェンダーのレイヨンと組む事で、
クラブの会員数を増やすことに成功します。レイヨンがなんだか可哀想で…。
お世話になった人にお礼をしたいからと無理に男装して父親(銀行のえらい人
っぽい)にお金を借りに(もらいに?)行くシーンが、やりきれない感じでした。
異性愛者のロンは初めレイヨンのことを嫌っていましたが、「あいつ(レイヨン)
は自分の事を大切にしないのがむかつく」といったり、レイヨンが差別されて
いるときに庇ったり、だんだんビジネスパートナーのふたりの間に信頼関係が
出来て行くのがおもしろかったです。それからロンを見守るイブという女神の
ような女性(医師)の存在も印象的でした。
困っている人に薬を無料配布なんて聞くと慈善事業みたいですが、主人公
ロンは酒と薬と賭け事に溺れるやさぐれた生活を送っていて、余命30日と
宣告されてから図書館で自分の病気について調べたり(まだあまり情報が
なかった時代だと思います)だんだん研究者っぽくなって行き、有効な薬を
求めてスーツを着て世界中を飛行機で飛びまわる様子は、患者ではなく、
ビジネスマンのようでした。ロンは病院で余命30日と宣告されてから、7年
くらい生きるのですが、命や社会などいろいろと考えさせられる映画でした。
要らないと思います)「雪とか氷ってこんなにきれいだったっけ?!」と流れる
ような映像と音楽が美しくて、映画冒頭から目から水が。
氷の魔法もファンタジックでしたが、映画の初めの方で、雪国に住む、氷を
売ることを生業とする人々が凍った湖(?)から氷を切り出すシーンが力強く、
美しいなあと思いました。それからヒロインがふたり登場する、Wヒロインと
いうのも新鮮な感じで、ミュージカル化したらおもしろそうです。
気になっていた『ダラス・バイヤーズクラブ』も観ました。こちらはけっこう重い
内容で、あらすじはHIVに感染した男性が病院の治療方針に納得がゆかず、
個人で世界中からHIVに効きそうな薬を集めて売りさばく…事は出来ないので、
ダラス・バイヤーズクラブを立ち上げ、薬を有料会員に無料配布するお話なの
ですが、FDA(アメリカ食品医薬品局 Food and Drug Administration
アメリカの政府機関)に認可されてない薬を米国内に持ち込むことは許されず、
(あらゆる手段を使って国内に持ち込み、自己責任の上、希望する患者に薬を
配布します)ひとりで政府と製薬会社を相手に戦う話です。
有効な薬を合法的に入手出来ないので、個人輸入しちゃったものの、はじめ
主人公ひとりではうまくゆかず、(まあコミュニティに属さない、全然知らない
男性が薬を「これ買わない?」と持ってきても「買えないよな~」と思いました)
主人公ロンはコミュニティにつてのあるトランスジェンダーのレイヨンと組む事で、
クラブの会員数を増やすことに成功します。レイヨンがなんだか可哀想で…。
お世話になった人にお礼をしたいからと無理に男装して父親(銀行のえらい人
っぽい)にお金を借りに(もらいに?)行くシーンが、やりきれない感じでした。
異性愛者のロンは初めレイヨンのことを嫌っていましたが、「あいつ(レイヨン)
は自分の事を大切にしないのがむかつく」といったり、レイヨンが差別されて
いるときに庇ったり、だんだんビジネスパートナーのふたりの間に信頼関係が
出来て行くのがおもしろかったです。それからロンを見守るイブという女神の
ような女性(医師)の存在も印象的でした。
困っている人に薬を無料配布なんて聞くと慈善事業みたいですが、主人公
ロンは酒と薬と賭け事に溺れるやさぐれた生活を送っていて、余命30日と
宣告されてから図書館で自分の病気について調べたり(まだあまり情報が
なかった時代だと思います)だんだん研究者っぽくなって行き、有効な薬を
求めてスーツを着て世界中を飛行機で飛びまわる様子は、患者ではなく、
ビジネスマンのようでした。ロンは病院で余命30日と宣告されてから、7年
くらい生きるのですが、命や社会などいろいろと考えさせられる映画でした。
■
[PR]
▲
by tuga369
| 2014-03-20 00:00
| 映画(영화)・ドラマ
|
Comments(2)