
パプリカをいただきました♪(ありがとうございます^^)

今年はミキサーでガガっとスープにしてみました。レシピは
赤くてキュート パプリカのスープ|コックしろのおうちで簡単ビストロレシピさま
からいただきました☆材料も少なくて、かんたんに出来ておいしいです^^

冷たく冷やしてくるみをトッピングしてみました(パンがほしくなる味☆)
今朝、新聞で記事を見てびっくり!!(≧∇≦)キャー♪ (ちょっと前に
FBで見た、ポスターを抱えてモスクワ映画祭へ出発する監督の空港
写真がかわいかった)ㅊㅋㅊㅋ
追記:
「私の男」ダブル受賞の快挙 モスクワ映画祭 NHKニュース
「私の男」に最優秀賞、浅野さん男優賞 モスクワ映画祭:朝日新聞デジタル
「私の男」がグランプリ モスクワ国際映画祭 :日本経済新聞
街並みになったのは、1980年代後半バブル末期からで、それまでは
独特の鄙びた雰囲気を持つ街並みだったそうです(さらに昭和初期
ごろは意外にも夜、フクロウが鳴くようなさびしい雑木林だったらしい)
ウィキペディアの解説を頭に置いて現在の代官山を見ると、渋谷から
ひと駅という立地の良さと、開発のタイミングが良かったのかなあ…と
思いました。
あちこち代官山を散歩して春水堂でお茶したあと、ハチ公バスに
乗って代官山から渋谷へ移動しました。代官山にもハチ公バスが
走ってるんだ!と意外でした(ハチ公バスの時刻表を見ると平日も
土日も20時前後でバスが無くなってしまうので注意)
はじめ代官山=オサレエリアというイメージがあってアウェー感を
感じたり、店員さんとかツンツンしてるのかな…;と先入観を持って
いましたが、代官山は居心地の良いお店が多く、散歩してる時に
出会った店員さんは商品知識が豊富で(ヌークストアのおねえさん
が特に詳しかった)ていねいで感じの良いひとばかりでした。やはり
実際に行ってみないとわからないですね!
代官山町 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E5%AE%98%E5%B1%B1%E7%94%BA
(※直接リンクできないので、WikipediaのURLを載せています)
↓ 追記:興味深い記事を見つけました。
三井不動産 | 柏の葉スマートシティに「柏の葉T-SITE(仮称)」を開発

蔦屋書店へ行ったのですが、休日の蔦屋書店、人大杉(ひとおおすぎ)(-_-;)
ということで、トイレだけ借りて、Tサイト前からトランセに乗ってpapinsへ移動。
papinsからてくてく歩いて、また駅のほうへ戻り、駅近くの蜜香(ミーシャン)へ。

りさちゃんが蔦屋の前にあった犬をつなぐ金具がかわいいと云ってました^^

蜜香へ行く途中、みつけたカフェ。

カフェがあるのが下り坂の途中で、韓国語の先生に見せてもらった
タルトンネ(韓国のアップダウンの多い下町エリア)の写真を思い出
しました;(ゆるやかに見えますが、けっこう坂です…)

蜜香へ着いたものの、たまたまお料理教室の日でお休みでしたㅠㅠ
また今度来ようっと(パステルピンクのマンションの一階でした…)
ソウルで一緒に歩いた時にも感じたことですが、りさちゃんがぱっと
地図を見ただけで迷わずサクサク歩けるタイプなので行きたい場所
10か所を全てクリア―出来ました。(ラッキーその3)10個所のうち、
半分くらい行ければいいかなと思っていたので、ぜんぶ行けて驚き
ました(りさちゃんありがとう☆)

散歩中に見つけた時計草の花(蜜のような良い香り^^)

失恋ショコラティエのロケ地、cocca(コッカ)さんへ。広い敷地に
建ってるのかと思いきや、道路からお店の距離が狭くてびっくり!
ドラマってきれいに撮るなあ(笑)
cocca(コッカ)さんとなりがツヴィーゼル(ドイツのワイングラス
メーカー)のお店で、ハンドメイドの高級なものからマシンメイドの
リーズナブルなものまで色々なグラスがあり、鉛不使用で強度が
あるのでホテルなどの業務用に使われる他、ギフトや撮影用に
買って行くケースも多いそうです。

洋服屋さんが多いエリアを歩いていると、京都みたいなお店が
見えました。藍染の洋服があったり、和の雰囲気のお店でした。
ぶらぶら歩いているうちに目的のB印 YOSHIDAのお店を発見!
通常とは違う、別注な感じのアイテムがあり、わくわくします^^

椅子がかわいくてぱちり。なぜかメンズ物の洋服屋さんばかり
みていた気がします。あとMHL(マーガレットハウエル)もあった
ような。
D官山は韓国の方に人気の観光地(?)のようで、歩いてる時に
ときどき韓国語が聞こえて来ました(洋服を買うならこのエリア!
とかガイドブックに書いてあるのかな…?!)
地名に「山」とつく通りアップダウンがけっこうある地形で、坂道
沿いに小さくてかわいいお店やカフェのある街並みが、旅行で
訪れた三清洞(サムチョンドン)にちょっと似ていると思いました。

道の途中にぽつんと赤いベスパ^^

雑誌で見て気になったヌークストアへ(店員さんがお人形の
ようにかわいかったです)お店の前が激しく工事中でした;
路地を入ったちょっとわかりづらい場所にお店があります。

がっつり定食を食べ、D官山散策スタート。ぶらぶら歩いているうちに
ヒルサイドのほうにたどり着きました。
イベントを開催していて、以前から行きたいなあと思っていた神田の
halutaさんが出店してました!(ラッキーそのに)お店のひとがとても
感じが良くて、ネットで見ていいなと思ったエコバッグが半額でした(!)
(イベントについてまったく何も知らず、偶然のことでびっくり)

北欧のエコバッグ。ブルー地に白い糸で女の子の刺繍入り。

たぶんこれはチェリーテラスのあたり。バーミックスのお店で
釉薬の流れがきれいな食器を見る。

エジプト大使館の近くのロータスというパン屋さんへ。ハニワや
こういう像が好きなりさちゃんが喜んでました^^

エジプト大使館へ入ってみたい…。おもしろ過ぎる入口。

すてきパン屋さんロータスへ。りさちゃんはおばあさんにおみやげの
パンを買ってました(良い子^^)

りさちゃんと代官山へ行って来ました(行きは普通に電車と地下鉄を
使って行きました)行きたいお店が10個所あって、10個あるうちの
ひとつ、春水堂がD官山駅のすぐ近くに!!(ラッキーそのいち☆)
「一杯 行っとく?」というわけで、春水堂へ(アルコールが飲めない
わたしたちの「一杯」はお茶^^)早めの時間帯は空いていてがらがら
でした♪

春水堂の六本木一丁目店と表参道店へ行きましたが、店舗によって
内装が微妙に違っていて、おもしろいです^^

りさちゃんは愛玉(あいゆい)ジャスミンレモンティー(わたしが愛玉
おいしいよって云ってないのにこれにしてました)ジャスミンティーが
好きなんだそうです。愛玉は美容にいいんだよと伝えておきました。

わたしは千葉っ子なので落花生ミルクティーにしました。初めて
飲みましたが、落花生度がはんぱない(笑)

コースターがカワイイ。

落ち着くので散歩の帰りにも寄りました(笑)写真は期間限定の
フレッシュトマトティー。店員さんが「トマトジュースが苦手な方
でも飲めますよ♪」と教えてくれたとおり、トマトジュース+ジャス
ミンティーでとてもさっぱりしていて、おいしかったです!!
りさちゃんは鉄観音タピオカミルクティーのホットで、鉄観音も
香ばしくておいしいなあ~!と思いました。
朝はお茶やドリンクがグラスで出てましたが、夜はちょっと混んで
いるので、プラカップや紙カップでの提供でした(たぶんグラスの
洗浄や食洗機の回転が間に合わないんだろうな~と余計なことを
考える…)
代官山で週末のお出かけならウィークエンド代官山|WeekendMarket代官山
渋谷区/地名の由来
代官山町 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E5%AE%98%E5%B1%B1%E7%94%BA

りさちゃんとpapinsへ行って来ました(ミントグリーンの壁がかわいい)
雑誌で韓国人のお兄さん2人で営業してると読んだのですが、お店へ
行った日は日本人のおじさんがひとりで営業してて30分待ちでした;

りさちゃんが注文したミスッカル(麦焦がしみたいな穀物の粉)がふって
あるパッピンス(韓国式かき氷)スイカやあんこなどのトッピングと氷を
混ぜ混ぜしていただきます♪ かき氷に穀物フレーバーって新鮮です。

練乳ベースのかき氷にスイカやキウイ、ブルーベリーなどを散らして
あります。白くまみたい♪ かわいいかき氷をおじさんが作っていると
いうのもほほえましいです。

レトロな建物の2階にお店があり(ソウルっぽいロケーション?!)道路
沿いにあるせいかちょっと揺れます(笑) 当日たまたま東急トランセと
いう路線バスの乗泉寺というバス停で降りて、少し歩いて行きましたが、
場所がちょっとわかりづらいです(鉢山中学校近くの住宅地にあります)

香ばしいとうもろこし茶。